
メンフィスで行くべきミュージックアトラクション
ロックウンロールやソウルミュージックはメンフィスで生まれました。ブルースはメンフィスで大きく成長しました。今でも音楽が盛んなこの街には、多くの才能あるミュージシャンが住んでいます。
エルビス・プレスリーのグレースランド
ロックンロール誕生の地を確認するためにメンフィスへやって来たのであれば、グレースランドのツアーに参加する事は必須です。
エルビス・プレスリーが住んでいた自慢の大邸宅グレースランド、"キング・オブ・ロックンロール"への栄光の道が分かるエルビス・エンターテイナー・キャリア博物館や圧倒的な数々の愛車が展示されたプレスリー・モーターズ自動車博物館があるエルビス・プレスリーズ・メンフィスを見学してください。
エルビスの両親の名前が付けられた2つのレストラン「グレイディーズ・ダイナー」「バーノンズ・スモークハウス」でランチをとれば、広大なエルビス・プレスリーのテーマパークを1日かけて隅々まで楽しむことができます。
ロックンロールが生まれた場所 サンスタジオ
1951年にサンスタジオでレコーディングされたジャッキー・ブレンストンの「ロケット88」が、"録音された最初のロックンロール"と言われています。そして、1954年にスタジオのオーナーでプロデューサーのサム・フィリップスが無名のエルビス・プレスリーを起用して「ザッツ・オールライト」を録音したのです。このサンスタジオでは、エルビスの他にジョニー・キャッシュ、カール・パーキンス、ジェリー・リー・ルイスなどのロックンローラーがデビューしています。他にも、後にブルースメンとして成功を収めたB.B.キングやハウリン・ウルフなどが最初のレコーディングしました。 近年でもサンスタジオで、ボニー・レイット、リンゴ・スター、トム・ペティー、U2などがレコ―ディングを行っています。サンスタジオは2003年にアメリカ合衆国国定歴史建造物に認定されています。
ソウルファン必訪 スタックス・アメリカン ソウル ミュージック博物館
ダウンタウンから南東へ約2.5マイル(4km)のソウルスビルと呼ばれる地区にスタックス・アメリカン ソウル ミュージック博物館があります。スタックス・レコードがあった場所にスタジオと建物を再現して、ソウルミュージックの博物館として2003年にオープンしました。オーティス・レディング、アイザック・ヘイズ、アル・グリーン、アレサ・フランクリンのようなアーティストの資料が多くあり、ソウルミュージックの歴史なども知ることができます。ソウルミュージックのファンにとって必ず行きたい博物館です。




メンフィスミュージックの歴史が詰まってるメンフィス・ロックンソウル博物館
メンフィス・ロックンソウル博物館は、ブルース、ソウルミュージック、ロックンロールの黎明期である1930年代から今日に至るまでの過程を展示しています。ワシントンDCのスミソニアン協会の協力のもとに完成した見応えのある7つのカテゴリーの展示を見ながらデジタルオーディオを使って見学するセルフツアーを体験できます。デジタルオーディオで、展示にあった100曲以上の曲を聞くことができます。
歴史的な野外ステージ レビットシェル
レビットシェルは、ミッドタウンのオーバートン公園の中にある野外音楽堂です。デビューして間もない無名時代のエルビス・プレスリーがレビットシェルのステージに立ったことは伝説となっています。春や夏には年間50回以上の無料コンサートが行われます。タイミングが合えば、ぜひ開放的な野外ステージで音楽を楽しんでください。
バックビートツアーズのメンフィス・モジョツアー
メンフィスを楽しむには、バックビートツアーズのツアーに参加するという方法があります。ツアーの種類は幾つかありますが、おススメは"メンフィス・モジョツアー"。ライブミュージック、コメディー、ナレーションを組み合わせて、サンレコードやメンフィスミュージックのランドマークをまわります。
ギブソンギターの工場見学ツアー
ギターのトップブランドの一つであるギブソンのギター工場がビールストリートから1ブロック南にあります。 ここメンフィス工場では主にセミアコースティック・ギターのESシリーズのヒストリック・シリーズ、コンテンポラリー・モデル、シグネチャー・モデルなどに特化して製造しており、その工程を見学するツアーがあります。これは非常に貴重な体験です。
ビールストリートを散策
夕方になると、B.B.キング・ブルース・クラブ、ラム・ブギー・カフェ、ブルース・シティ・カフェ、などのクラブでブルース、ソウルミュージック、ブギウギ、ロックンロール、クラシックロックなどをお楽しみください。お腹がすいたら、ザ・ビッグ・オン・ビールやキングス・パレス・カフェでメンフィス名物のリブにかぶりついて下さい。